やねっとのスタッフブログ
やねっとのスタッフブログ

2023年09月13日

地震に関する歴史と、気を付けるべき家屋について知ろう

山口県内では8月26日、周防灘を震源地とし、マグニチュード4.6の地震が観測されました。

▽震度3

山口県西部、山口県東部、山口県中部

 

山口県の地震に関する歴史と、地震が起こったときに倒壊する可能性が高い家について紹介します。

 

目次

①山口県の地震活動の特徴

②山口県に被害を及ぼした主な地震

③地震で倒壊しやすい家とは

 

①山口県の地震活動の特徴

 

山口県の陸域または沿岸域の浅い場所で発生した被害地震

1987年の山口県中部(M5.4)、1991年の周防灘(M6.0)、1997年の山口・島根県境(M6.6)の各地震が知られています。

南海トラフ沿いで発生する大地震の中で四国沖から紀伊半島沖が震源となった場合には、県内でたびたび被害を受けてきました。このうち、1946年の昭和南海地震(M8.0)では、家屋に被害が生じました。

中国・四国地方以外を震源とする地震では、2005年の福岡県西方沖の地震(M7.0)で負傷者1人などの被害が発生しました。

また、宮崎県西部における深い地震(1909年、M7.6)や2006年の大分県西部の地震(M6.2)で被害が生じました。

 

②山口県に被害を及ぼした主な地震

 

2001(平成13)年3月24日に起きた「平成13年芸予地震」。

マグニチュード6.7で、県内では負傷者12人(うち重傷1人)、家屋全壊3棟。

 

2006(平成18)年6月12日、大分県西部でマグニチュード6.2を記録し、県内では負傷者2人(うち重傷2人)。

 

2014(平成26)年3月14日、伊予灘地震が発生。マグニチュード6.2。県内で負傷者2人(うち重傷1人)。

 

いずれも地震調査研究推進本部事務局HP参考

 

③地震で倒壊しやすい家とは

地震大国日本では、今後も地震が起こると予測されており、大規模な地震もいつ起こるか分かりません。

地震で倒壊しやすい家かどうかを見極め、不安がある場合は、建て直しや売却も視野に入れた対策が必要です。

 

倒壊しやすい家の特徴

 

旧耐震基準の家・・・1981年以前に建築確認が行われている家は旧耐震基準の可能性があります。築年数が40年以上であれば確認が必要です。

 

屋根が重い家・・・地震のときに揺れが大きく、家が倒壊しやすくなります。瓦屋根の家は台風や風で瓦がずれていないか、雨漏りしていないか、チェックしておきましょう。

 

シロアリ被害にあっている家・・・新耐震基準で建てられていても、耐震性が劣化し、倒壊する恐れがあります。シロアリ被害にあっている家は早急な駆除・修繕が必要です。

傾いている家・・・重心がずれていたり、地盤沈下で傾いている家は、地震でさらに傾き、倒壊する恐れがあります。

 

自宅や家族所有の家が上記にあてはまるかどうか、この機会に確認しておきましょう。

心配や不安があれば、自己判断せず、専門家にまずは相談してみましょう。

お問合せはこちらから

受付時間:24時間【年中無休】

フリーダイヤル 0120-88-0874

メールでのお問い合せはこちら

※ゆめポイント加盟店ですので、ゆめタウンでのお買い物と同じようにポイントが積立されます。

雨もりすぐ対応します

社員写真

お気軽にご相談ください
担当:加藤(かとう)

■対応可能エリア(山口県)
岩国市・柳井市・玖珂郡和木町・玖珂郡平生町・熊毛郡上関町・熊毛郡田布施町・大島郡周防大島町・光市・下松市・周南市・山口市・防府市