

雨漏り・屋根修理



お直し料金プラン
10年保証
※施工箇所の不具合に限ります。

「どこから雨漏りしているの?」
ご紹介!
参考までにご紹介します。
※ご自宅の雨漏りの症状と照らし合わせて見てください。
屋根瓦そのものが
原因となる雨漏り
瓦は焼物なので本来は強く丈夫に作られているものですが、台風や地震などで物が飛んできてひびが入ったり、瓦がズレたり、浮いたりすることはよくあります。
-
瓦のひび割れ
修理代の目安
- コーキング補修
- 1,000円
- 瓦の差替え1枚
- 3,000円
-
ズレ、浮き
修理代の目安
- 平瓦の浮きの調整
- 3,000円
- 棟のズレ戻し
- 3,000円
-
寒割れ
修理代の目安
- 瓦の差替え8枚と
その他下地補修 - 34,000円
- 瓦の差替え8枚と
※寒割れとは、寒暖の差が激しい広島県ではよく見られる被害で、瓦の表面に染み込んだ水分を冷え切った寒気が凍らせ、瓦の表や横が煎餅をはいだようにパリパリとめくれてしまう現象のことをいいます。
屋根の作り・
経年劣化による雨漏り
屋根と屋根のつなぎ部分を谷と言いますが、主に板金材で出来ています。この板金や止め釘が長年の降雨で錆びたり、腐食して穴が開いて下地に水が回ります。棟の下の白い部分を「漆喰(しっくい)」と言い主に棟の防水の役目があるのですがやはり経年劣化で水が回って黒ずんできたり、漆喰自体が剥がれる現象が起きます。
-
屋根の谷からの雨漏り
修理代の目安
- コーキング補修
錆止め防水塗装 - 22,000円
- ステンレス谷追張工事
- 5,000円/m
- コーキング補修
-
屋根の棟の漆喰の劣化
修理代の目安
- 漆喰補修
- 2,000〜2,500円/m
-
漆喰の剥がれ
修理代の目安
- 漆喰補修
- 2,000〜2,500円/m
屋根以外の原因
による雨漏り
同じ屋根でも板金(トタン)屋根の腐食が原因で水が入ったり、壁際の瓦や漆喰、壁に刻まれているクラックから雨漏りすることもあります。2次的被害ですが、太陽熱温水器(ソーラー)の故障で屋根に水が入り込み、雨漏りするお宅もあります。
-
トタン屋根からの雨漏り
修理代の目安
- 板金屋根補修・塗装
- 50,000円
-
壁際からの雨漏り
修理代の目安
- 壁クラック補修・瓦、漆喰補修
- 33,000円
-
ソーラー水漏れからの雨漏り
修理代の目安
- 温水器撤去・カラーベスト補修
- 130,000円
ガラリ(妻換気)や鬼瓦、トップライト等からの雨漏りもあります。
その他雨どいや外壁から
雨漏りすることもあります
雨どいは、連結部分が外れたり古くなって雨を受けきれなくなった場合に雨が壁を伝って部屋に入る事があります。壁はひさしや窓枠から伸びているひびがあれば要注意です。早めにコーキング等でひびを埋めておきましょう。



築年数、トップライトやソーラーなどにより様々な箇所から漏れる事があります。
雨漏り診断士と増改築相談員の資格を有するスタッフがあらゆる角度から原因を突き詰め、
最適な修理をお約束します。